いつのまにか正月太りになってませんか?
1月もあっとういうもに半分過ぎましたね。
正月の間でいつのまにか体重が増えてる方もいるのではないでしょうか?
増えた体重を元に戻すために、栄養素がたくさん入った食べ物を食べて
代謝と腸の調子を整えることをしていきましょう。
ビタミンB群とアミノ酸
特に代謝を高める栄養素はビタミンB群とアミノ酸で、ビタミンB群には糖質を代謝するビタミンB1
脂質を代謝するのはビタミンB2と2種類の栄養素があります。
ビタミンB1は豚ひれ肉、大豆、ビタミンB2はレバー、ヨーグルト納豆などに多く含まれており、
アミノ酸はBCAA (バリン、ロイシン、イソロイシン)と言われる必須アミノ酸を
摂ることで体の機能を保ち、より効果的に高めていくことができます。
BCAA には運動能力の向上、筋肉疲労の軽減、基礎代謝の維持の効果があり、
レバー、牛乳、チーズなどに多く含まれてます。
アミノ酸はビタミンB群と共通した食べ物が多いのでバランスよく摂っていくことでを心がけていきましょう。
お腹の巡りをよくするには?
腸を快適にするに酵食品が一番です。
乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維も豊富に含まれており
発酵食品といわれるとヨーグルトなどが思い浮かびますが
実はキムチやナタデココも発酵食品なのです。
長く続けることで効果が出てくるので毎日の食事に
少しずつ取り入れていきましょう!
食事のお供にはモリンガ茶!
ビタミンBの1日の推奨量は、成人男性で1.4mg、成人女性で1.1mg ですが、
モリンガには100g中に0.2g含まれているので、毎日のモリンガでこまめに補うことができ、
さらにアミノ酸も豊富に含まれており、食事に必要な必須アミノ酸も摂れます。
バランスのとれた食生活をしていき、効率的に豊富な栄養素を摂っていきましょう!